
富里市福祉センターは老人福祉センター・地域福祉センター・簡易マザーズホームの3つの複合施設で、老人福祉の向上の場、社会福祉の場、障がい児の健全指導や育成の場として福祉の拠点となっています。

〜利用案内〜
開所日 |
月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時 |
休館日 |
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日) |
利用できる方 |
・老人福祉センター(1F) 市内在住の60歳以上の方
・地域福祉センター(2F) 市内在住で福祉活動を推進されている個人や団体
|
利用料 |
無料 |
利用方法 |
・老人福祉センター |
個人・・・ | 個人利用証の交付を受けてください。 |
団体・・・ | 使用月の3ヶ月前から原則として使用する7日前までに使用許可申請書に必要事項を記入のうえ、使用許可を受けてください。 |
・地域福祉センター |
団体・・・ | 使用月の3ヶ月前から原則として使用する7日前までに使用許可申請書に必要事項を記入のうえ、使用許可を受けてください。 |
※ただし、営利目的、宗教活動、政治活動等を目的とする利用はできません。 |
|
市内在住で60歳以上の方が無料でご利用になれます。ここでは、健康の維持増進、教養の向上、レクリエーション等を行う施設として、集会室やゲートボール場などがご利用になれます。
・集会室(広さ81畳)
音響設備を整え、囲碁・将棋などもご利用になれます。
個人…月曜日、水曜日、金曜日
団体…火曜日、木曜日
・教養娯楽室(1)広さ15畳(2)広さ10畳
茶道や華道等にご利用になれます。個人利用時は、カラオケの利用ができます。
個人…月曜日、水曜日、金曜日
団体…火曜日、木曜日
・機能回復訓練室(20名程度)
身体機能動作訓練や会議等でご利用になれます。
・福祉ショップ『フレンド富里』
1Fロビーには、福祉ショップ『フレンド富里』があります。市内にある事業所(恵み野会・十倉厚生園・日吉厚生園・協和厚生園)が協力しあい、福祉拠点の活性化と成人利用者さんたちの社会体験の場、市民の方々との交流の場としてオープンしています。
手作りのマドレーヌやクッキー、アクセサリー、バッグなど利用者さんの作品類を豊富にご用意しています。
各種研修、相談、会議、講座など、福祉活動の向上の場として、また社会福祉団体、福祉従事者、各種ボランティアの方々が地域福祉活動を推進する場として利用される施設です。
・大会議室(100名程度)
会議や研修等にご利用になれます。
机、椅子、ホワイトボード、演台、音響設備、スクリーン等の備品を設置しています。
・小会議室(15名程度)
会議や研修等にご利用になれます。
机、椅子、ホワイトボードの備品を設置しています。
・視聴覚室(40名程度)
会議や研修等にご利用になれます。
机、椅子、ホワイトボードの備品を設置しています。
・相談室(1)(2) 4〜5名程度
各種相談等にご利用になれます。
机、椅子の備品を設置しています。
・和室(広さ33畳)
会議や研修等にご利用になれます。
机、座布団の備品を設置しています。
・ボランティア室(15名程度)
ボランティアグループや個人ボランティアの方々が自由にご利用になれます。
この部屋のみ事前の申請は必要ありません。
机、椅子の備品を設置しています。