富里市社会福祉協議会は
「だれもが安心して暮らせるまちづくり」をめざしています。

社会福祉協議会は、社会福祉法第109条の規定に基づく社会福祉法人で、住民が主体となり社会福祉等生活の改善向上に関連のある関係者の参加協力を得て、「誰もが安心して暮らしやすいまちづくり」を目指し、地域住民のみなさんと共に地域福祉の向上を推進していく公共性の高い民間組織です。
富里市社会福祉協議会は、民生児童委員協議会・議会議員・区長会・地区社会福祉協議会・行政機関・当事者団体・奉仕団体・協力団体・知識経験者で構成されています。構成員の基盤として、理事会と評議員会を組織し各種事業の効率的運営と組織的活動を展開し、地域福祉の増進を図っています。

本会では、令和4年3月に「第3次富里市地域福祉活動計画」(令和4年度〜8年度)を策定しました。この計画は、富里市が策定した地域福祉計画と連携協働し、地域住民及び福祉・保健等の関係団体や事業者が、地域福祉にかかわるための具体的な活動の計画です。