区分 | No. | グループ名 | 活動内容 | 会員数 |
障 が い 者 | 1 | 富里市手話サークル 「さとの会」 | 聴覚障がい者との交流を通して手話を学び聴覚障がい者の福祉向上を共に目指す | 35 |
2 | ふれあい友の会 | 福祉施設や地域でのイベント手伝い | 13 | |
3 | マザーズボランティア ままーず | マザーズホームでの教材作り・活動補助 | 6 | |
4 | スペシャルオリンピックス 日本・千葉 | スポーツを通して知的障がい者に地域社会参加と自立支援 | 10 | |
高 齢 者 | 5 | あゆみの会 | 高齢者施設でのカットボランティア(理容) | 3 |
6 | タンポポ | 高齢者施設でのカットボランティア(美容) | 3 | |
7 | リズムボランティア “ぽこあぽこ” | 高齢者施設での音楽療法 | 4 | |
8 | 絵手紙サークル つくしんぼ | 一人暮らし高齢者に絵手紙を贈る | 6 | |
9 | 明るい社会づくり運動 富里明社 | 高齢者施設でのお手伝い・地域環境美化活動 | 14 | |
10 | ボランティア あかり | 地域高齢者食事会・施設手伝い(リネン) | 28 | |
11 | 「サルビア」 | 高齢者施設での機能回復訓練・指先訓練の手伝い | 4 | |
12 | キャロットクラブ | 認知症になっても安心して生活できる街づくり | 4 | |
13 | 富筋くらぶ | 介護予防を目的に、筋力、筋量の向上を目指した運動プログラムの普及 | 5 | |
14 | 花文字 竹から | 花文字のカードを作成し施設慰問 | 10 | |
環 境 | 15 | 紅グループ | 環境美化活動・高齢者施設慰問・地域交流 | 29 |
16 | 花ボランティア ひよし | 日吉台地区での花の植栽・水やり・維持管理 | 15 | |
17 | 環境美化を進める 共生の会 | ゴミの減量と資源化・環境美化の意識向上と啓発 | 13 | |
18 | 富里第一小学校区 まちづくり協議会 | 第一小学校区地域の環境美化、国道409号の清掃作業など | 18 | |
19 | 富里福祉センター環境美化隊 | 福祉センターの障子貼りと除草作業 | 15 | |
朗 読 | 20 | 図書館ボランティア 『もりのなか』 | 保健センターでのブックスタートや市内小中学校で訪問おはなし会 | 12 |
21 | 朗読ボランティア“あじさい” | 小学校や地域で本の読み聞かせ | 7 | |
22 | 朗読サークル「青空」 | 視覚障がい者のための広報とみさとの収録など | 10 | |
23 | ふくろうの会 | 学校内で絵本や紙芝居の読み聞かせ | 6 | |
地 域 | 24 | 富里市更生保護女性会 | 少年院への慰問・活動援助や地域子育て活動の支援 | 75 |
25 | 富里ソレイユ | 福祉施設慰問・環境美化活動 | 33 | |
26 | チョキの会 | 使用済み切手・テレカの収集整理 | 4 | |
27 | 日本総合護身術 春風館 | 護身術の重要性と防犯意識啓発を図る | 11 | |
28 | 日本総合護身術協会 | 青少年の健全育成と防犯意識の高揚、介護予防の健康体操 | 3 | |
29 | 日吉台三丁目自治会 ふれあい隊 | 日吉台三丁目の高齢者支援やイベントを通して子育て支援 | 26 | |
30 | MOAイキイキワクワク 健康生活ネットワーク富里 | 心身共に明るく健康な人・まちづくりを願い、健康法を提案 | 11 | |
31 | みんなの日本語 | 市内在住の外国人の日本語習得を支援 | 11 | |
32 | 傾聴ボランティアグループ 「ひまわり」 | 話を丁寧に聴き相手の心を癒す活動 | 12 | |
33 | とみさとトイズクラブ | おもちゃ文化を通じ、広く市民交流・地域活性化・福祉増進に寄与する | 16 | |
34 | 虹の会 | 被災地の子どもと市内の子どもとの交流活動を通して助け合いの精神を育てる | 10 | |
35 | パソコンカフェ・it 塾 | パソコン教室を開催し、広く市民に広げパソコンを通して社会参加の機会を拡げる | 24 | |
36 | 富里ふくろう プレーパーク | 富里の自然環境を整えながら、青少年が自ら遊びを作り出すたくましさ、創造性を鍛える | 5 | |
37 | 末廣倶楽部 | 富里市と連携を図り、国登録有形文化財である旧岩崎邸の景観維持作業を支援する活動 | 23 | |
38 | 子ども食堂・とみさと | 子どもの居場所づくり。食事の提供 | 50 | |
39 | とみさとボッチャの会 | 地域交流、子育て支援、世代間交流、高齢者の介護予防 | 10 | |
40 | 富里親心会 | 富里の子どもたちの支援・応援 | 18 | |
41 | 富里の明日を考える会 | 富里の明日について多様な観点からテーマを設定、議論しその結果を広く市民に発信 | 16 | |
42 | ハロー5みなみ応援団 | 日吉台南地区に住む人達が互いに助け合いながら連帯感を深め住んで良かったと思える地区を目指す | 12 | |
芸 能 | 43 | 富里マジック同好会 | マジックを通して施設慰問・地域交流 | 7 |
44 | 民謡ボランティア 富里民謡会 | 民謡を通して施設慰問・地域交流 | 7 | |
45 | 琉球三線愛好会かりゆし | 沖縄音楽(琉球三味線)を通して施設慰問 | 6 | |
46 | 賢栄会 | 民謡等を通して施設訪問・地域交流 | 13 | |
47 | コーラス たんぽぽ | コーラスによる施設訪問・地域交流 | 33 | |
48 | オカリナ 木もれび | オカリナによる施設訪問・地域交流 | 12 | |
49 | ハニーマクレ | ウクレレによる施設訪問・地域交流 | 10 | |
50 | オラキノ・マイカイ・ みちこフラスタジオ | フラダンスによる施設訪問・地域交流 | 36 | |
51 | 歌ごえ横丁 | 歌ごえを通して、地域と交流 | 5 | |
52 | プナヴァイフラの会 | フラダンスによる施設訪問・地域交流 | 11 | |
53 | 富里スクエアダンスクラブ | スクエアダンスによる施設訪問・地域交流 | 19 | |
54 | スコップ三味線 めごっこ | スッコプ三味線による施設訪問・地域交流 | 14 | |
55 | フィイアオカフラ | フラダンスによる施設訪問・地域交流 | 14 | |
56 | コカリナサークルトミサト | コカリナによる地域訪問・地域交流 | 4 | |
57 | レッドジンジャー | フラダンスによる施設訪問・地域交流 | 12 | |
合計 | 843 |
令和4年12月末 現在





